
前日のアメリカダウ平均株価は+299.66の25,745.60ドル
SOX指数は+16.75の1,961.05ドルと強い相場。
今日の日経平均株価はアメリカ株高の影響を受け+252.299の22,512.08円とこれまた強い相場。
株価を眺めていたけど、マザーズ市場は弱かった。
全体が上げるのでは無く、1つの市場が弱い時もあるのだと勉強になった。
●1発目
3905 データセクション
朝方、大幅な下げで始まったので、これはバーゲンセールとばかりに
698円でIN。その後下げ止まる事なくダラダラと下降していく。
691円で損切り。
データセクションはその後も下がっていき、
結局前日比-7.78%の664円でフィニッシュ。
早く損切り出来た事を褒めるべきか、銘柄の選別能力の低さを嘆くべきなのでしょうか。
●その他
3927 フーバーブレイン
こちらも寄付きで謎の急騰急落でスタート。
1799円になったところでIN。
そろそろ信用規制が解除になれば、また吹いてくれるのではないか。
同じく安くなったと判断して
4584 ジーンテクノサイエンス
に809円でIN。
こちらは持ち越し。
本日は-3849円でフィニッシュ。
ちびちびと銘柄分散して取引しているからか、大きなプラスになる事が無いな。
アメリカではトランプ大統領の再選が危ぶまれてきた。
バイデンが大統領になったらどうなるのか?
あらゆる情報にアンテナを張っておかないと。
リンク
最近のコメント